2013年11月13日水曜日

無印良品 × 整理収納アドバイザー

整理収納コンサルタントの☆はるる☆です

そう言えば、9月に無印良品さんとのコラボ企画(無印良品を使ってアドバイザーがテクニックをおすそ分けしますよ〜という企画)に我が家のリンリン専用本棚が選ばれました〜♪ すっかり選ばれた事を忘れていました!!毎日子育てに追われて忙しいからかな(汗)

選ばれたのがこちら!段ボールで組み立てる本棚です☆


一生懸命シールを貼っています。。。

このリンリン本棚は以前このブログでもご紹介していますね。テントの中に設置されている小さな本棚です。本棚といっても、段ボールで作られている箱を上下左右に並べただけで、ボックス同士が接続する機能は付いていません。あっという間にシールでベタベタにされるんだろうな〜、クレヨンでお絵描きされるんだろうな〜、と考え始めたら3歳児にちゃんとした本棚なんて買ってられません!それに、このテントに入る小さい本棚なんて見つかりません!

いつ壊れても買い足せるから大丈夫!汚くなったら粗大ゴミじゃないからポイッと捨てられる!というすばらしい段ボール本棚、小さいお子様がいらっしゃる方は是非お試しくださいな。

この本棚にしたもう1つの目的は、ピアノ&パズル置き場の確保でした。上に乗せておくだけの収納方法なので、好きな時にすぐにピアノが弾けます。また、パズル等縦にしたら崩れてしまう物は横置き収納が一番!

ですが、もし普段遊ばないパズルを立てて収納したい場合で、プラスチックのケースを既に捨ててしまった方は大きめサランラップを使うと本のように立てて収納できますよ〜。手順は簡単です。

①パズルを組み立てる 
②サランラップでぴったりと巻く

これだけです!!終了です。毎日遊ぶパズルならこんな事する必要ないのですが、月に一度くらいお友達が来た時だけ〜という頻度ならこれでOKです。お試しください♪





2013年10月2日水曜日

ベンちゃんのその後

整理収納コンサルタント☆はるる☆です。

今日は我が家の観葉植物ベンちゃんの成長についての独り言です。

我が家では去年の秋に購入したベンガルゴムの木(http://otonabeya.blogspot.jp/2012/11/blog-post.html)、通称「ベンちゃん」を一生懸命育てているのですが、10月に入りそろそろ新芽が出て来なくなりました。そろそろ水やりも週に2回くらいに減り(たまに忘れて週1。。ごめん。。。)、夏に出て来た幼葉達もたくましく大きく固くなり、何だか私のお仕事が一段落したような気分です。

<2012年 秋>               <現在>

葉っぱも枝も全体的に大きくなりました。30センチ以上は縦横共に伸びたと思います。ただ、つや感が無くなったかな〜。。。マットな感じになりました。春先にはヤスデが住み着いていたり、夏にはハダニが集団お引っ越しをされて来たり(笑)で、お手入れが大変でしたが、子育て同様「手間のかかる子ほど可愛い」ですね。カイガラムシがいないだけましでしょうか?現在、虫の被害は数匹のハダニ(見つけ次第水拭きで対処中)くらいなのでとても楽です。ハダニ専用のスプレーも買ってあるのですが、室内なのであまり使う気になれず。。。大量発生時のみ使用しています。

ベンちゃんとの暮らしを振り返って。。。やっぱりグリーンのある部屋は落ち着きますね。マイナスイオンが出ているからでしょうか?それとも、テレビの電磁波が遮断されるからでしょうか(これって都市伝説?)。水やり3年と申しますが、ベンちゃんの水やりに関してはコツがつかめて来たように思います。これから越冬するにあたり、根腐れしないように注意しないといけませんね。

ベンガルゴムの木、初心者でもとても育てやすいと思います。ちょっとやそっと水やり忘れても元気です。秋春なんて、1週間くらい外出してしまっても大丈夫です。冬は1ヶ月水無しでOKです。

みなさん観葉植物おすすめですよ〜♪

って、来年あたりに枯れてたりしたらすみません〜!!




2013年9月9日月曜日

整理収納コンサルタントの夫

夫君から「部屋を整理して収納を見直したい」という申し出がありました。過去記事で段ボールが捨てられない症候群について書きましたが、夫君は見事(と言っても8割)段ボールを手放す事を決意!「収納ラックを購入したい」と申し出がありましたが、収納を考える前にまずは整理をして所有している物、量の把握が先だと説得。。。が、しかし、夫君はやっぱりラックが必要だという事で、整理収納後の完成図を書いてくれました。かなり簡単ですが、部屋がスッキリするであろう事は分かりました。


既に、ラックに収納する為のバンカーズボックスを10個以上も購入している状態だったので(←夫君の作戦でいきなり家に送られて来た)、もうラックを買わなければ収まらない状態になってしまっている事からラック購入を決意。

で。。。。

スッキリしたようです。



ボックスの色が微妙に赤、黒、青に2段ずつ分かれていますね。何が入っているのかは分かりませんがきっと種類別に入れてるのではないでしょうか。血液型は関係ないって言う人もいますが、私にはやっぱり夫君はA型なんだなぁ〜と納得してしまう収納です。キッチリっていうか、何て言うか。。。上の写真のピアノの下に置いてある収納ボックスも、きちんと左右対称だったりするので、そこでもA型の血を感じずにはいられません(笑)

そして、ラックと壁の間(左)にこっそりアイロン台&洗濯干しラック(?)を入れてみました!夫くん、気が付いたかな??出されない事を願います!

とりあえず、私がノータッチだった夫君部屋がスッキリして掃除機をかけるのが楽になりました〜やった〜☆夫君、整理収納コンサルタントの夫としてこの調子で頑張れ〜♪

2013年8月31日土曜日

廊下収納をアドバイザーらしく!

前回ご紹介した廊下収納。そうそう、こんな感じでした。



無印良品の収納用品を利用しているのですが、中身が見える事で生活感が出ていると思いませんか?まぁ。。。ハッキリ言ってそれでも良いんですが。。。ちょっと時間が出来たので整理収納コンサルタントらしく(?)収納にも美しさを出そうかと思いまして。。。

で、こうして見ました。

分かりにくいかと思いますが、引き出しの前部分に段ボールを入れてみました!ちょっと生活感が無くなりましたか??アップで見てみるとこんな感じ。

上の段

下の段

白と茶色、どちらにしようか迷いましたが夫君が破棄する予定だった段ボールをちょっと拝借してハサミでチョキチョキ。。。まぁ〜茶色いけど、いっか。

とりあえず、毎日開ける所なのでゴチャゴチャ感が無くなったのが良かったです。お客さんがいる前でも勇気を持って扉を開けられます♪新学期が始まる前にスッキリできて良かった〜♪






段ボールが捨てられない症候群

我が家の夫君にはお部屋があります。将来はリンリンのお部屋になるので、今からちょっとずつリンリンの私物に占領されつつある夫君部屋。そんなお部屋を私はずーーーっと見て見ぬ振りをしてきました。いいえ、リンリンが産まれるずっと前に「このお部屋は好きに使っていいよ」と言ってしまった時から、私はこの部屋の収納に触れてはならない事になっていました。。。そして、気が付いたのです。男性特有の【段ボール捨てられない症候群】が夫君にもあった事を!!!

いやぁ〜。なんで世の男子達は機械系のパッケージ(梱包材、段ボール等)を捨てないのでしょうか?絶対使わないでしょう?しかも、夫君、中の発泡スチロールまで取ってあるので箱が四角いままクローゼットに入ってたりするんですよ!夫君に一度聞いてみた事があるのですが、「故障した時とかに、これに入れて送るんだよ」って。。。。故障??いつ故障すんねん!っていうか、故障したら新しいの買い替えるくせに〜!収納の無駄じゃ!と叫びたいのをこらえて幾数年。

やっと来ました。時代が!!!


段ボールも発泡スチロールも捨てるらしい!そして、部屋をスッキリさせるべく真剣に整理収納に取り組んでいるらしい!(お部屋の出来上がりは後ほど公開します〜)

実際には上の写真の3倍くらいの段ボールが捨てられました。見ての通り、廃棄する段ボールはDELL、ブルーレイ、WiiFit等々ずべて機械の物です。。。

夫君曰く「年月が経ってやっぱり使わない事が判明したから」

だそうです。。。なんで今日そう思ったのかは分かりませんが、とにかく良かった〜♪昔、整理収納アドバイザー1級の講座を受けていた時に先生にどうやって夫君を説得したら良いか相談したんですよね〜☆そしたら「コレクションみたいな物には触れてはいけない。身内は難しい。」という答えだったので、自分なりに気が付かれない程度に捨てていたのですが、さすがに大きな物はバレちゃうので破棄できず。。。「リンリンが遊ぶのに箱が必要だったから〜」と言いながら箱で遊んでそのまま破棄作戦!も度々実施されましたが、それでも全然段ボールが減らなくて、もう諦めていたのに。。。

段ボールを取っておく夫をお持ちの奥様、ぜひ段ボールにも期限を決める事をお勧めします。夫君に決めてもらって、決めた日付を段ボールに書きましょう。そして、その日が来るのをひたすら待ちましょう!あ、子供が遊ぶから〜作戦&収納する物が無いからその段ボール貸して〜作戦(その後こっそり破棄)は以外と効きますよ!

2013年8月5日月曜日

引き出しの中、仕切りはどれだけ必要か?


整理収納コンサルタントの☆はるる☆です

私がお知り合いの家のキッチン整理収納をさせてもらっている時に、こんなやりとりがありました。

私:引き出しの中に何を入れるのかを考えながら、仕切りを作りましょう。
Aさん:お弁当用のおかず紙ケースが大小と、ピック等があります。(と言いながら引き出しの中に細かい仕切りを作り、1つずつ入れていきました)
私:いや、そこまで細かく分ける必要は無いですよ。ピックは紙コップ等に入れてバラバラにならないようにする必要はありますが、他の物はお互い干渉しなければ同じゾーンに纏めていれても良いです。
Aさん:どこまで分けて、どこまで分けないのか良くわからないです

このやり取りで、私は「なるほど〜」って思いました。そうですよね、どこまで細かく仕切りを付ければ良いのか分からないですよね。

ポイントは、ズバリ!【あまり分けない】です!!!なんじゃそりゃ〜って感じですね。でも、本当です。例えば、キッチンの引き出し。下の引き出しは我が家の引き出しですが、あまり細かく分けていません。見えている所でプラスチック箱(ダイソー)を4つ入れこんでいますが、内容はとてもザックリとしています。右は週1以上の頻度で使う調理用具、真ん中は毎回の料理で使う用具。左側は、上から紙カップ類、お弁当箱。一番下には紙コップに入ったお弁当バンド(?)とお手拭き入れです。


なんだかゴチャゴチャしているように見えるかもしれませんが、取りやすいです。先ほどAさんとの会話に出て来ていた紙カップやピックは左上の箱に入れています。ピックだけは透明のコップに入れています。ピック、大きめの紙カップ、小さめの紙カップを細かく仕切った箱にそれぞれ入れたとしても、または入れなかったとしても取り出す作業時間は変わりません。逆にこの空間を細かく丁寧に3つに仕切ったりすると、予定よりも大きな紙カップを買ってしまった時に入らない!なんて事にもなりかねません。

仕切らなければならないのは、
①用途が全く違うもの
②同じ用途の物が細かすぎてバラバラと動いてしまうもの(ピックやバンド)
③1つの物を取る時に、他の物に干渉して倒れて来たりする時
④使用頻度が高いのに、かき分けないと必要な物が取れない時

我が家では、毎日使う料理用具(真ん中の縦長箱)に5種類入っています。さえ箸、しゃもじ、おたま、フライ返し、木べら。これらを取るとき、全く他の物を触らずに取る事が出来ます。それが出来るのはその収納スペース(縦長箱)に対して中身の収納が60%程度だからです。

逆に、一番右の週1以上の頻度で使用する調理用具は100%の収納量です。なので勝手に2層式です(笑)週1くらいに使う物は洗ったら上にポンポン乗せて行きますので、1ヶ月に1度くらいしか使わない物は自動的に下に追いやられます。後乗せ先出です!(←勝手に作りました!)この方法で全く困っていません。だって、あんまり使わないから。。。

このルール、キッチンだけでなく色んな所にも当てはまります。文房具でも、オモチャでも、化粧品でも。以前、化粧品が倒れてくるのがイライラするので個々に指定席を決めました!という記事を書きましたが、これは上記でいう③に当てはまります。
(参照→http://otonabeya.blogspot.jp/2012/10/blog-post_6864.html)

収納って、趣味になると引き出しの中の美しさまで求め始めるのですが、基本は「自分が使いやすいかどうか」です。そりゃ〜全部の容器を統一して、調理用具を全部同じブランドで揃えて整然と並べればとっても素敵な収納になる事間違い無しですが、それをやるのは整理が終了して、指定席が決まってからの話です。なので、最初に容器を買って来ちゃダメなんです。まずは物の要・不要を自分で考えて仕分けをして、どこに何をどのように収納するかを考えて定位置を決めます。大事なのは、実際にその定位置でしばらく生活してみる事です。その後、物が取り出しやすくなったと感じて満足感を得たら(←ここ、大事です!)、初めて収納用品のアップグレードを計りましょう。なので、最初の収納用品はティッシュボックス、牛乳パック、空き箱等を利用すると良いですよ〜。特に牛乳パック!優れものです!横にして1面を取り除き半分に切っても、3等分に切ってもちゃんと箱になるんですよ。(あ、もちろん横を塞ぐ部分は必要です)薬箱等にも使えますよ♪あと、優れものは紙コップ&プラコップです。我が家では髪の毛のゴムやピン留め、お弁当用ピック、化粧品類、ペン立て等に使っていますが、汚くなったらポイッと出来るので衛生的です!

あと便利なのは〜。。。やっぱり紙コップがダントツかな〜(笑)



2013年6月30日日曜日

夫に作ってもらうご飯

整理収納コンサルタントの☆はるる☆です♪

我が家では、たまに夫君が料理をします。その料理は私の物と比べると、とても華やかです。私が作ると食卓が茶色一色になる事が多いのですが、夫君はいつも赤、青、黄色、緑、と色のバランスを考えながら料理を作ります。


今回はサラダで色を出していますが、私が買い物に行っても絶対に買って来ないパプリカが入っています。そして、私は写真を撮るのも下手です。。。(涙)

お部屋の色彩を考えるのも、お料理の色彩を考えるのも同じ。私は自分の作り上げた部屋に全く自信がなく、いつも何色をどこに置いたら良いのか分からないくらいです。こういった能力(センス)はやっぱり先天的に備わっている物なのでしょうか?

やっぱりカラーコーディネーターの勉強しようかな。。。。(涙)



2013年6月28日金曜日

家族みんなで使う廊下収納

整理収納コンサルタントの☆はるる☆です。

廊下の収納って、何でもかんでも押込めたくなってしまうのは私だけでしょうか?しかも我が家の廊下収納は奥行き55センチ!奥と手前に分けて使わない物を奥に、よく使う物は手前に、としていたのですが何だか全体的に取りづらい!そこで、思い切って使ってない引き出し等をはめ込み、できるだけ奥•手前に分けない収納をしてみました!

まずは全体図。実はもう一段上にあるのですが夫君の私物の為撮影は控えました。


一番下には重たい書類&掃除機。うちに来て掃除機をかけてくれる優しいお友達は「掃除機どこにあるの???」と最初は不思議がっていましたが、こちらですよ〜。

右が書類(取説、税金関係、リンリン幼稚園関係)、左が掃除機

ケースを引っ張りだすと掃除機があります

我が家では掃除機を組み立てたまま収納しません。理由は「立てて置ける収納が無いから」です。でも、こうやって箱の中に入れるだけで見た目もスッキリするし、特に組み立てに時間もかからないので我が家はこの方法で今後も収納します。

ちなみに、取り扱い説明書、皆さんちゃんと見直した方が良いですよ〜!7割型ゴミですよ〜!!我が家はファイル3冊分の取説があっという間に1冊になりましたよ(汗)特に、家電の保証書!1年くらいしか無いのに5年も取ってあったよ(汗)

次の段(下から2段目)の後ろが。。。全く振り返らない私&夫君のアルバム(学生時代!)& これまた全く振り返らない結婚式の写真!皆さん、データ保存が一番良いですよ〜。あとは料理本や旅行ガイド等を仕分けして入れています。後ろのファイル達は下手したら本当に1年に1回見るか見ないか。。。。手前に置いてあるのは裁縫箱と整理収納ツール(ノートとメジャーです)があります。これらは高頻度で使っています。特にメジャー!(笑)ノートには家の収納の寸法が書かれていて、お出かけの時にノートとメジャーをここからサッと取り出して持って行きます。コンサルタントたるものメジャーは必須です!(笑)


そして、次の段。薬、バッテリー類、掃除用具、アイロン関係が入っています。ここの棚は毎日必ず使います。これ、引き出しの手前部分に画用紙やパネルを入れて中身を見えなくすると「おぉ!綺麗な収納だ!」となるのですが、面倒くさいので気が向いたらやる事にします(笑)やったらアップしてどんだけ違うのか検証してみますね〜。


さて、この棚の最大の特徴はアイロンセットを引き出しに入れてしまった事かな。アイロンってそのまま収納しているお家が多いのでは?と思うのですが、どうでしょう?引き出しの中身は結構ゴチャゴチャですが、いいんです!ここから適当に持って行くので(汗)我が家ののアイロン台は2つ。1つは夫君が使うので夫君部屋にあります。そして、皆さんお分かりになりましたか?この中にもう1つのアイロン台が入っています!


これこれ!アイロン台というよりはアイロンシートですが、これを床に広げるとあっという間にアイロン台になるんです!


しかも、その右にミニミニアイロンがあります(笑)小物用(リンリン幼稚園アップリケや、袋物等)です。これは外せないですね。だって、帽子に付ける1センチのアップリケなんて大きいアイロンじゃ使いにくいんです〜(涙)このように、用途事にアイロンを分けるのもおすすめです!あ、ただし、場所を取らないようにするのがポイントです。

次の段〜。こちらは1日何回も使いますよ!ちょうど、私の胸の高さに来るくらいの段です。紙袋、プレゼント包装類、未使用ファイル、ノートやテプラ等、の4つをファイルに収納しました。そして、左には文房具を設置。この文房具収納、悩んだんですよ〜。今までは引き出しに入れてたんですが、とにかく使用頻度が高すぎる!収納扉を開けて、引き出し開けて、の2段階すら面倒くさい!と思っていて、「じゃあ、そのまま置いておけば良いんじゃない?」という結論に達しました。そうした所。。。楽!



上の写真のように手を伸ばせばペン、テープ、糊、なんでもワンアクションで取れます。なんだ〜最初からこうすれば良かった〜!と思うくらいラクでビックリです。収納って、こうゆう事だよな〜と考えさせられる収納方法でした。

そして最後の段(一番上)は、緊急棚です!


なんの緊急かと言いますと、①地震等があった時に使う為のガスコンロを収納している、②右側のバスケットには基本的に何も入れず、思わぬ貰い物に備える、という緊急です。ガスコンロは良いとして、右のバスケット。これ、空です。この貴重なスペースに空のバスケット?と最初は迷いましたが、設置しておいて正解、正解、大正解!お米や油は来るし、英会話の教材の収納にも便利だし、すぐに消費する大量のお菓子だって置けちゃうんです!

とにかく、我が家がいつも困るのは【置き場所に迷う物を貰ったとき】なので、その時の為に7割収納を目指しました!一番上の棚はもちろんですが、全ての棚の手前に15〜20センチ以上のゆとりを持たせて収納しています。このスペースを確保する事でリビングやキッチンの床にダラダラと物が散乱せず、ストレスも溜まりません。収納のゆとりが心のゆとりにも繋がっているんだな〜と実感しています。あ、このフレーズ良いな。
【収納のゆとりが心のゆとり】 。。。 どうでしょう?

次回はもう少し細かい物の収納方法について書いてみたいと思います♪













2013年5月30日木曜日

我が家の新入り 〜ハウスダスト指標計〜

ハウスダスト指標計。ハウスダスト、ダニ•カビ等の死骸、黄砂、タバコの煙を感知して4段階評価で教えてくれる機器です。日本気象協会が監修しているので、少しは信頼できそうな感じです(←失礼!)手のひらサイズなので、鞄に入れて持ち運びもOKですね!私の整理収納のテーマ、「適切な整理収納によるハウスダストアレルギー疾患の軽減」にピッタリ役立ちそうなアイテムです!

このハウスダスト指標計は夫君が突然「プレゼント」してくれました♪ありがとう〜♪

そして我が家の評価は???



一瞬「ほんとか??」という気持ちになりましたが、ここは素直に喜ぶ事にします!やった〜!!!少ない! 良かったです♪ やっぱり「埃コントロール」してるからかな???(埃コントロール参照→http://otonabeya.blogspot.jp/2013_02_01_archive.html)これでアレルゲンが「非常に多い」なんて出ちゃったら今までの努力は何だったんだ?というお話になっちゃいます(汗)本当に良かった。。。

【適切な整理収納をすれば家全体のアレルゲンを把握でき、その除去方法を知る事が出来ます。その結果、アレルゲンの量を少なく保つ事が出来るのでくしゃみ、鼻水、体がだるい、喉が痛い等のアレルギー疾患を軽減する事が出来ます。】というのが私の持論です。
私はカビのアレルギーがひどいのですが、実際に収納を見直し埃コントロールを行った結果、家にいる時はアレルギーの症状が出なくなりました。もちろん薬も飲んでいますが、見直す前は「薬なんか気休め」程度にしか効いていませんでした。

まず第一に、アレルギー持ちの方が目指さなければいけないのは「デコラティブな空間(飾りが多い)」ではなく「シンプルな空間」になります。それでも色々飾りたい!という時は飾り棚等を利用して出来る限り【埃がかぶる総面積】を少なくする必要があります。例えば、キッチンのカウンターに調味料をずらーっと並べるとします。すると、何も並べていない時と比べて、埃がかぶる面積はその調味料容器の表面積分多くなります。ですから、毎日(もしくは数日おきに)1つ1つ飾ってある物を持ち上げて拭いて戻す、という行為が出来ずに放っておくと、あっという間に埃が溜まってしまいます。しかも、キッチン埃は油や水を多く含んでいるのでカビやダニに取っては栄養豊富な楽園です。ちなみに、埃1gに10万〜100万のカビが検出されるそうです。怖いです!!

適切な整理収納を施し、しっかりと物に指定席を与え、シンプルを心がけるだけで【どこにどれだけの埃がある】という事を常に把握できる状態になります。

ちなみに、我が家のキッチン埃は約2ヶ月で冷蔵庫の上、冷蔵庫と食器棚の隙間、ガスレンジフードの上で1gくらい溜まります。だからといって、毎月掃除している訳ではありません。

繰り返しますが大切なのは、何g溜まっているか?という事よりも「どこにどのくらい埃があるのか」を常に把握している事だと思います。そして、自身の埃の許容量を把握しておく事です。未病(病気が発症していない予備軍)という言葉で知られているように、自らの健康を自ら守って行く為にも、生活の基礎となる整理収納は大切だと考えています。







2013年5月23日木曜日

整理収納コンサルタント試験 合格!!

1ヶ月前に受けた【整理収納コンサルタント】の試験ですが、めでたく合格しました!

私のまわりの方から言われた事。。。

整理収納コンサルタント?
整理収納アドバイザーとなにが違うの? 
どっちが上なの??アドバイザー?
どっちでもいいけど、どうせ全部捨てられちゃうんでしょう?やだ。
話は良いから収納方法だけ教えて!

。。。ちがいます(涙)捨てないです(涙)根本的にあまり理解されていないのは分かります。テレビで流れる「お家収納術!」みたいな番組でバンバン物を捨ててるのが印象的なのでしょう。でも、この意見が世間の大半の方々の整理収納アドバイザーに対するご意見なのでしょう。それに、資格に関してもアドバイスされる側にとったら【アドバイザー】だろうが【コンサルタント】だろうが、綺麗にしてくれれば関係ない!という事ですよね。ごもっともです。

この印象、今後どこまで変えられるかが楽しみでもあります☆

さて、話を戻して。。。試験は合格しましたが筆記試験と口頭試問があって、両方とも75点以上取らなければなりませんでした。私はなんと両方とも80点台前半。。。どこが間違っていたのかは教えては貰えないのですが、気になる。。。あれだけやって80点台前半か〜。。。せめて85点は超えていたかったです。

今回は書面での合格通知ではなく、個別に送られるメールで通知されました。認定書は1ヶ月後に送られてくるみたいです♪楽しみ〜♪

それにしても。。。前半か〜(←しつこい!)。。。

とりあえず、良かった〜。






2013年5月21日火曜日

最近思う事

連続投稿になりますが、最近思う事。

整理収納アドバイザーって何の為にあるのか?

我が家は5年程前に今の住まいに引っ越してきました。新築のマンションで、3人家族ならなとかなるくらいの収納量があり、【収納がなくて本当に困っている】という状況には陥っていません。そんな状態でいくら収納に関するブログを書き続けていても、本当は意味の無い事なのかな。。。と最近思います。綺麗な新築のクローゼットやら水回りの収納やらを基準に【うちの収納方法を見て見て〜】【こんなアイデアがあるよ〜】と言っても、それは整理収納アドバイザーとしてあまりにも非力で、心のどこかで【そうじゃないよね?】という気持ちがあります。

収納自体が少なくて、でも家族の持ち物は多くて、本当に困っている人を助けられるのが整理収納アドバイザーなのだとしたら、もちろん私はまだアドバイザーでは無い。今は、お知り合いのお家の整理収納アドバイスをしているけれど、果たしてそのお家の収納量が少ないのか?と言われるとそうではなく、「新築のたっぷり収納」だったりする。もちろん、収納の使い方や整理の考え方は伝授できているつもりだし、「使いやすくなった」という感想も頂いてはいるけれど。。。でもやっぱりアドバイザーにはなれてない。。。

まだ子供が小さいので実際に現場に足を運ぶ事はまだ出来ないけれど、色んな現場に行く事の大切さが身にしみて分かります。身分を証明する為、知識を証明する為に資格は必要だけれど、やっぱり経験に勝る物無し。きっと収納センスもそこで磨かれていくのでしょう。

今出来る事を、一生懸命やっていこうと思います。

くだらない独り言でした。





お茶収納 その後 の その後

その後のその後、ビフォア•アフターならぬ、アフターアフターです☆

やっぱりなんだか気になっていたお茶収納。前回ご紹介したのがこちらでした。



特に「すごく嫌!」って訳ではなかったのですが、でも大好きではなかったので、今回リニューアルしました〜♪

じゃ〜ん。


何が変わったかと言いますと、右側の無印ハガキボックスの数を2個から6個に増やしたのです!


このボックス、蓋の所に好きな紙を挟めるので【折り紙】&【自作ラベル】で手作りしました♪実は1つずつ違う写真を入れているのですが、分かるかな??ボックスには紙パックのお茶等の、開封したら箱に入れておかないといけないお茶が入っています。

ただですね〜。このボックス、既に生産終了しちゃっているんです。そうとは知らず、ウキウキ気分で買いに行ったら「関東にはもう売ってないです。センターにも在庫が無いです。関西にならあります。」という状態でした。すぐに関西から取り寄せの手配をしてもらいました。が、なぜかネットには6個セットで売っています。今回は4個だけ買いたかったのでネットは使わずに取り寄せましたが、ネットで「あと何個だよ〜。もう生産しないよ〜」って書いてもらえると助かるのになぁ。。。どこかに書いてあったのかな??

そんなこんなで、多分これがお茶収納の最終版だと思います。

あ〜スッキリした〜♪



 


2013年5月11日土曜日

久々の洋梨タルト!

整理収納とは全く関係ないのですが、久々に洋梨のタルトを作りました〜♪でもちょっと焼きすぎた?安物の電子レンジ(申し訳ない程度にオーブン機能付き)ではこれが精一杯なんです(涙)



我が家にはグラサージュ(仕上げに塗るジャムみたいなもの)なんて無いので、代わりにオレンジのジャムを使いましたが、美味しかったです。フィリングはアーモンドクリームです♪このクリーム、無塩バターを使わなかったので出来上がりのタルトは若干塩気が。。。。でも赤ワインと一緒に食べたらボ〜ノ〜♪でした。

私が洋梨のタルトを作り始めたきっかけ。。。アメリカ時代の上司の奥様が本当にケーキを作るのが上手で(プロだったのかな?)、いつも会社のみんなに洋梨のタルトを作ってくれていました。私が会社を辞めて日本に戻って来てからも、そのタルトの味が忘れられず、私なりに試行錯誤して作れるようになりました。「タルトなんで簡単じゃん」って思う人もいるかもしれませんが、何てったって私は不器用。ここまで来るのが大変だったんです〜(涙)これがね〜買って来たタルトじゃ出ない味わいなんですよね〜♪なんでかな?

リンリンも美味しい〜って食べてくれましたよ☆砂糖少なめなので安心です♪

2013年5月9日木曜日

子供服の収納 〜春夏編〜

リンリンが幼稚園に入学して、コンサルタントの試験を受けて、やーーーっと一息ついた頃に一気に子供服の衣替えをしました〜♪やっと出来た〜♪今日は5月なのにすごく暑くって、衣替え間に合って良かった〜☆

さて、衣替えをしたクローゼットがこちらです〜。夜撮りなので少々暗くてすみません。


これだけ???。。。はいこれだけでです。私からすると、リンリンてば衣装持ち〜というレベルなのです。男の子だし、Tシャツとズボンしか組み合わせが無いので。。。女の子だとワンピースとかキャミソールとかあって、仕分けが大変なんだろうな〜。しかも、全くカラフルじゃない!私のセンスのせい??それとも男の子ファッションの傾向がダークだから??でも、ついつい汚れても気にならないグレー系になっちゃうんですよね〜。

私の洋服も同じですが、基本的に畳みません!去年は畳んで引き出しに入れていたのですが、奥に入っている洋服が一度も日の目を見ずしてサイズアウト〜なんて事が度々あったので。。。私のようなズボラちゃんは引き出しの手前3枚くらいしか活用しないのです!!なので、去年はリンリンいっつも同じTシャツ来ていました(汗)これではいけない!と思って、ハンガー収納にしたら使いやすい!!上の段にはシャツ類&ジャケット、下の段にはズボン。で、引き出しやカゴには幼稚園用品やたまにしか使わない物(帽子とか)が入っています。

そして、リンリン服の適正量はハンガー50本!これ以上の洋服はいりません!平日は幼稚園なのでお洒落私服なんて週末しか着ないし。かなり大きな家に住んでいない限り、家の収納は限られていますので、最初にハンガーの数を決める事で【買いすぎて洋服がクローゼットに入らない〜!】という状態になる事を防げます。おすすめです♪女の子だったらもう少し多くなるのかな?なんてったってリンリンは全く服に興味が無いので助かります!

ちなみに、ニトリの子供用ハンガーです♪シンプルで安くて5個単位で買い足し出来るので便利です!!やっぱりハンガーは揃えた方がまとまりがあって奇麗に見えますね。

下のポールは突っ張り棒です。これね〜嫌いなんです。私、突っ張り棒が嫌いなんです。見た目が。。。全国の突っ張り棒ファンの方、ごめんなさい。今回は【とりあえずこんな感じはどうかしら〜】くらいの感覚で代用品として使用しています。壁に突っ張っているのと同時に、上のポールから紐で吊るしています。本当はクローゼット用のハンガーポールを買いたいのですが、うちのマンションのポールちゃん、ホームセンターにあんまり売ってないんですよね。通販で長いやつを買って自分で糸ノコしないといけないんです。。。糸ノコって。。。普通持ってないよね。。。

それよりも私のクローゼットの突っ張り棒〜!!なんとかしたい!私のクローゼットはまた今度載せま〜す♪


2013年4月26日金曜日

整理収納コンサルタント 講義 & 試験!!!

しばらくブログを更新していませんでした〜。その理由は「整理収納コンサルタント」の試験勉強をしていたからです!!!そして、今日、試験を受けてきました!あ〜〜〜!!!疲れたぁ!!!ふぅ。


そして、このブログにたどり着いた方はきっと「コンサルタントの資格取ろうかな〜」とか「もうすぐ試験なんだけど、だれかヒント書いてないかな〜」とか思っている方でしょう(笑)やはり今回も詳しくは書けないけれど、感想は書けますのでぜひ参考にしてくださいね。ちょっと長くなりますが、おつきあい下さいね。

約1ヶ月程前、コンサルタントの講義を2日間ミッチリ受けてきました。講義は3月末だったので、幼稚園に入る直前だったリンリンはいきなり託児所に朝から晩まで預けられてしまい、もう大泣き(汗)2日目の夜には「幼稚園も行きたく無い」とまで言い出す始末。。。こればっかりは心が痛みました(泣)

そんな状態で受けた講義ですが、なんというか。。。1級みたいに「勉強する」感じでは無いんですよね。1日目は確かに講義なんですが、内容が「覚える事」という感じではなく「人として」「社会人として」「コンサルタントとして」どうするべきか、を考えていく感じ。。。こんな書き方で伝わるかなぁ。。。なので講義を聞いていて「そりゃそうだよね」という感覚に陥るのですが、実際にそれを説明しなさいと言われると難しい。。。なんていうか、漠然としていて、【この講義の内容をどう勉強したら良いのか本当に分からない】というのが1日目の感想でした。

もっと難しいのが2日目。2日目は講義というよりは実践編。これがね〜。聞いてるとやっぱり「そりゃそうだ」という内容なんですけれど、自分ではなかなか出来ないんですよね(笑)私の勝手な考えですが、整理収納って詰まるところ「センス」だと思うんです。美的センス。インテリアのセンス。パズルを解くようなセンス。周りの空気を読むセンス。話しのセンス。なので、正解がないんですね。コンサルタントによって色んな考え方があって、そのどれもが正解なんです。なので、講義の中でも「これが答えです」というのが無いんです。「それも良いですね」「そんな考え方もありますね」という感じ。基本となるのは1級までで学んだ事。それを順序良く話してコンサル出来れば良いのでしょうが、お客様によって話す内容や方法が違ってくるので、それをコンサルのテクニックを駆使してどう見極めるか?という所が焦点だったと思います。なので、この2日目に関しても【だからどうやって勉強すれば良いのじゃーー!】と若干うろたえました(涙)

さてさて、講義が終わって1ヶ月後の試験勉強を始めましょう。という段階に入ると、やっぱり何を勉強して良いのか分からない(涙)とりあえず、教科書を覚えよう!と思っても1級みたいに箇条書きを覚えるような内容じゃないんですよ。これが。なので教科書を読んでいる時は「フムフム、そうだよね」となるのですが、教科書を閉じると「何が書いてあったんだっけ?」となるんです。なので、教科書をいくら読んでも勉強した感覚が全くなかったです。実際に試験当日も「こんなんで良いのか??」と思いながら会場に行ったくらいです(汗)

そして。。。試験ですが。。。口頭試問は一言で言うと「楽しかった」です。最初の1分くらいは緊張しましたが、やっぱり普段から人前に立っているから大丈夫だったのかな??前もって提出した論文についての質問は、3つくらいしか聞かれず。。。あれ?終わり?もっと話したいのに〜、という感じでした。コンサルティングについても「これから楽しくなるのに〜」くらいの時間で終わりました。こちらは本当にお客様と接しているかのように話をさせてもらって楽しかったです。

それよりもですね〜1時間半の筆記試験が本当に大変でした!!!内容も「そうきたか〜」という感じでしたが、何が大変って時間が足りない!本当に最初から殴り書きで、振り返らず、迷わず、直感で、思った事をバンバン書いて、漢字が分からなくなったらとにかくひらがなで書く(後で時間があったら書き直せば良いので)!という事をして残り時間がたったの2分でした。これは最後の方は冷や汗ものですよ(汗)全部筆記なので答えを書くのに時間がかかるんです。10分しか無いのにまだ3問も残ってる!という状態になった時には書くスピードが超!超!超!高速になり、汚い字など気にせずとにかく鉛筆を走らせました。とにかく、空欄を作らない為に、最後の方の2問は最低限の答えだけ(例を入れなかったりして答えとしては2/3くらいの出来映え)を書いたら次の問題を解きました。その方が、何も書いていないよりも点数が取れると踏んだのですが、結果として最後まで書けたのでめでたしめでたし〜♪長時間文字を書く事に慣れていなかった(普段はパソコン)ので、1時間を過ぎたあたりから右手の筋が痛くなってきて、手の筋肉がプルプルしてきてしまい、漢字がうまく書けない〜!という状態に陥りました(涙)最後の2分で読み返したら、字が汚くて何が書いてあるのか分からない(←自分で書いたくせに)部分があったので直しました。2分あって良かった〜。

試験前に「書き終わらず空欄の人がいる」という話を聞いていましたが、「そりゃそうだろう」というくらいの量でした。なので、全部答えを書き込めたのは私にしたら奇跡です!!

試験後は、やっぱりフラフラになりながら家に帰りました。結果は1ヶ月後。アドバイザー専用のサイトで通知されるらしいです。今回の試験にもし落ちたとしたら、次に受かる可能性はかなり低いと思います。これ以上できない、というくらいのレベルでしたので。。。特に筆記。。。気持ちを前向きに、連絡が来るのを待ちたいと思います。

あまりにも疲れているため、誤字脱字をお許しください〜。後で気が付いたら直します〜。

そうそう、実は今日はリンリンの保育参観日だったのですが、代わりにパパが参観して来てくれました。幼稚園始まってから初めての行事なのにママが参加できないなんて。。。今回もちょっと心が痛みました(泣)でもパパが来てくれた事が嬉しかったみたいで、「パパが来たの見えちゃったんだ〜♪」と嬉しそうに報告してくれました。良かった。。。明日から連休だ〜♪







2013年3月5日火曜日

無印良品×整理収納アドバイザー 2

またまた選ばれました〜♪ 何に? はい。無印良品と整理収納アドバイザーのコラボ企画というものがあるのですが、そちらにまたまた選んでいただきました♪今回は無印良品の【扉に付けられる収納 2ポケット】という商品を応用した物です。別に大した応用ではないので、若干恥ずかしいですが。。。こちらです。

この炊飯器の後ろにあるやつ

かなり薄型のポケットです

こちらのウォールポケットですが、扉用です。なんでこれをキッチンに置いているかというと、とにかく目立たせたく無かったからですね。通常のポケットはカラフルだったり(頑張ってもナチュラルカラー)、ポケットのマチが大きく取られすぎていてダラッとした印象になっているモノが多いんですね。なんかもっとさっぱりして、壁にピターーーーッと付いている感じが出て、細かいポケットが無くて、白で、前にモノを置いても邪魔にならないくらいのキッチンポケットないかな〜。。。と探していた矢先、たまたま無印でお買い物中の私の目に飛び込んで来たのがこれでした。

通常はドアの内側に専用紐を縦に渡して、そこにポケットパーツを取り付けて行くのですが、そんなことは無視!ひっかける金具が家に余っていたので動かないくらいピッタリに設置しました!とにかく、このポケットの特徴は【硬くて薄い】ので、きっちりとモノを収めたい方には良いと思います。この中にはデリバリーのカラフルチラシ、ホームベーカリーの説明書、リンリンの母子手帳等がたくさん入っています。

とにかくキッチンには色を持ち込まない!というルールを徹底する事で【スッキリしたキッチン】が完成します!モノの種類や数量が多くなるキッチンならではのお約束ですね。ここに色を入れるとしたら植物等のグリーン一色(鉢は白)くらいなら大丈夫かな〜?でも夫君はキッチンに植物を入れるのは不衛生だ!という考えなので置く事は無いと思いますが。。。そうなると、何か1つセンスの良い物。。。何か。。。何だ??やっぱりインテリアコーディネーターの勉強したいな〜。



2013年2月26日火曜日

目指せ!埃コントロール!


前記事でも触れましたが、私はカビアレルギー持ちです。それに加えて、リンリンは喘息。小児喘息の原因としてよく言われているのは、ダニとカビがトップ2だそうです。

埃とカビの関係性に関しても、【衛生微生物研究センター http://kabi.co.jp/faq.html】というサイトに

Q. 室内の埃(ハウスダスト)のカビの数や種類は?
A. 埃1g当たり10万から100万個のカビが検出されます。主なカビはコウジカビ、アオカビ、クロカビなどです。
http://kabi.co.jp/faq.html

なんていう怖い事も書かれています。埃1gにどんだけカビが入ってるんじゃ!上の回答だけ見るとどうゆう状況(季節、家族構成、掃除頻度等)で検査されたのか書いていないので、実際に我が家ではどうなのか?という所がわかりませんが、神奈川県のページ(http://www.pref.kanagawa.jp/cnt/f762/p22013.html)にも、

【住居内の発生場所】
 畳のほこり中
 セントラルヒーティングのダクトのほこり中

とあるくらいなので、少なからず埃にカビがいる事は分かります。
我が家には空気清浄機(24時間稼働!)がリビングに置いてあり、埃をみかけたらすぐに除去!を目指していますよ。でもやっぱり埃ってたまるんですよね〜。そこで!!!名付けて【埃コントロール大作戦】を決行します!!!何じゃそりゃ?ですよね。だって【埃コントロール】って私が作った造語ですので。。。

埃コントロールって何じゃい?という方の為に、☆はるるの埃コントロール講座☆です♪(←勝手に言ってるだけです)

埃コントロールとは、①どこに②どうやって③どんだけの量が④どんだけの期間で⑤なんで埃が溜まったのかをしっかりと把握してお掃除に役立てる事です。

例えばですね。みなさん、洗濯機の脇とか洗面台の脇とか。。。水回りの「何か」の脇!見てみぬふりしてませんか?我が家の洗濯機は両側壁に挟まれています。数ヶ月前に買い替えたばかりで、その時に脇も裏もぜーーーーんぶお掃除しました。新しい洗濯機を設置した後も、手が届く範囲は毎日のようにお掃除♪私ってば偉いな〜なんて呑気に構えていたのですが、ある日フッと「奥の方。。。どうなってるんだろう。。。」と思い、懐中電灯片手に覗いてみると。。。。

きゃーーーーーーーー!!!



みなさん、汚いもの見せてすみません!!!でも、ヤバかったです。どんだけ溜まってんの?てくらい。で、一生懸命掃除してかき集めた埃の重さを計りましたよ。。。。2g。。。。。カビは最低でも20万個!!!でも水分タップリだからもっといるはず。。。

この洗濯機自体から埃が出ているのではなく、洗濯機の上に乗せている「洗濯かご」の衣類から埃が出ていると考えられます。日常の着替えたりしている埃は、たぶん手前の普段掃除できている部分なのではないかと思われます。これは3ヶ月くらいで溜まった埃なので、衣類から出る埃の多さがよくわかりますね。この奥をどうやって掃除したかというと、針金ハンガーを縦に伸ばして、フックの方ににクイックルワイ○ー乾拭きを巻いて引っ掛けるように埃を取りました。水分を多く含んでいるのが分かるくらい、べったり重たい埃で、取るのに苦労しました(汗)でも埃自体は本当に細かい布の繊維でしたので、上からの埃をシャットアウトできればずいぶん違うはずです。

埃コントロール理論で言うと、①洗濯機と壁との間に②側面ではなく主に上部に細かい繊維の埃が③2gも!!④数ヶ月で⑤洗濯かごから落ちて来て埃が溜まってしまった。という事になります。

という事で、応急処置!この壁と洗濯機の間に密閉しないように柔らかい段ボールを設置!本当はアクリル版のようなモノの方が、水漏れした時や掃除の事を考えるとベストなのですが、リンリンを連れて買い物に行くのが大変なので、今回は本当に応急処置ですね。


この写真でわかるかな???とにかく、週に1回くらいでも良いと思うのですが「段ボール板を引き出して拭き掃除をしてから元に戻す」という作業をする事で、きちんと埃コントロールが出来ます。

こうやって1つずつお掃除を楽にして行く事で、生活にも余裕ができますし「私ちゃんと埃があるの知ってるけど、まだ掃除しなくて大丈夫な状態だもーん」という訳の分からない(?)言い訳もできます!

それにしても今回は壮絶な戦いでした。。。。。 終了〜





2013年2月17日日曜日

常備薬の収納

薬の収納どうしていますか?

一般的に薬の収納には「薬箱」を利用している方が多いと思います。もしくは引き出しにカテゴリー別に入れたりして管理している方も多いと思います。我が家も風邪薬等の常備薬は廊下の収納庫に薬箱を置いて収納しています。

ですが。ですが。何と言ってもリンリンは喘息!毎日毎日ホクナリンテープを貼って、キプレスを飲んで、パルミコートをネブライザ吸入してるのにイチイチ収納庫から出してらんない!(←すみません、喘息持ちにしか分からない用語ですよね。。。薬の種類です)しかも、私もアレルギー持ち。。。(涙)今は風邪をひいているのでものすごい量の薬を毎日せっせと飲んでいます。そうなんです。私、アレルギー持ちなんです。。。カビの!!!証拠写真はこちら!


まぁ、スギとかヒノキとかならまだ諦めがつくのですが、ダニって。。。アルテルナリアって書いてある所です。どうすりゃ良いのさ。まぁ。。。この話はまた次回します。脱線脱線!

えーっと。薬の収納でしたね。とにかく、私の薬、リンリンの喘息薬や吸入器(使ったら乾燥させないと次回使えない)の収納を長い間考えて考えて考えた結果、こうなりました!!


。。。どこ?って感じですね。上に置いてある白いバスケットです。この白いバスケット、サイズ的にもなかなか見つからなくって大変でした。左から①喘息薬②ネブライザ③母の薬、という順番に置いています。棚は今回の薬置き場の為にイケアで購入しました。本当はキッチンにはモノを増やしたく無かったのですが、こればっかりは扉付きの棚にしまうのが面倒くさい!っていうか、特に喘息発作が起きたりしたら1日5回もネブライザをしたりするので、24時間外に出して乾かしておかないと間に合わない!(精密機械なのでタオルで拭けないんです。。。)

遠くから見ると分かりませんが、上から見ると私の適当な性格が伺えると思います。そう。とにかくポイポイ入れておくだけ(汗)


ネブライザは使い終わったら毎回新しいガーゼをバスケットの底にひいてポイッと入れておくだけです。かんた〜ん♪バスケットは取手付きにした事で【使う時に手前のカウンターに降ろして、使い終わったら上の棚に戻す】という作業が楽に出来ます。

いや〜迷ったんだよね〜入れ物を!でも、やっぱり「乾かさないといけない」というのがずーっと頭にあって、蓋がついてるのもダメだし。。。通気性が良く無いとダメだし。。。という事でこうなりました。リンリンの喘息薬は実は1ヶ月分ももらっていて、もっともっといっぱいあるのですが(メプチンやらインタールやら)、2週間で使うモノ&量だけをこのバスケットに入れて、残りは他の場所にしまっています。

もう数ヶ月も悩んでいたのですが、これでスッキリです!あ〜ようやく薬収納から解放された〜。やった〜♪




2013年1月26日土曜日

久々のお花

我が家に久々(1年ぶりくらい?)にお花がやってきました。しかも薔薇ちゃん。実は昨日は私のお誕生日でした♪30代半ばにさしかかってきました〜☆ということで、夫君から薔薇&ケーキをもらったのでした。早速かざりましょ〜♪


食後にケーキが出て来たのですが、同時にリンリンが「はいど〜ぞ」とお花を持って来てくれました。「リンリンが買って来てくれたの?」と聞くと、「うん!9時くらいに!」だそうです。ちなみに、この日リンリンは母と一緒にずっとお出かけしていたので、もちろんですが夫君が買って来てくれました。

1年前に使った花瓶をゴソゴソと引っ張りだして飾ってみたものの、普段の生活でお花を飾っていないので、「どこに置こうか?」とか「薔薇の高さは揃えるか?」とか全くわからず、ここでも私のセンスの無さが光ります☆

とりあえず、テーブルに置くとリンリンに倒されるのは時間の問題なので、届かない場所へ移動します〜。



2013年1月16日水曜日

子供用の本棚&シール貼り場

前回でもチラッと載せましたが、リンリンの本棚&シール貼り場を新しくしました。我が家ではリンリンがシールを貼っていい所を限定しています。リンリンもそれをちゃんと理解しているらしく、他の所には貼らないようです。たまーーーに「悪巧みの顔」をこちらに向けながら変な所(オモチャなど)に貼ろうとしていますが、最終的にはちゃんと母に貼って良いか確認しに来ます。これだけは2歳くらいから(シール遊びを始めた頃から)なぜかちゃんと守れています。

今まではシール貼り場は【カーテントの前の床】だったのですが、今回はテント内に設置しました。っていうか、なんで今までそうしなかったのか???リビングの見た目的にもこちらの方が全然良いです♪

こちらは全体の写真。以前とあんまり変わっていないように見えます。


カーテントの中身を本棚だけにした事で広々とした印象。変わった所はコルクマットを中にもひいた!という所でしょうか。ここでもやっぱり活躍するのは無印の段ボール本棚な訳ですが、本の高さに合わせて縦横自由自在!なのが良いですね。その上にはやっぱりピアノです。この高さはリンリンが立ったまま演奏できる高さです。両脇には、平置き収納しないとグチャグチャになっちゃうパズルを置きました。


真ん中上の段にはいつも「登山鉄道の缶」が置いてあり、そこにシールを入れておいているのですが、リンリンが持って行ってしまいました。



上から撮ると結構狭いのが分かりますね。この狭い空間に収まって自由に配置換えが出来る本棚ってなかなか無いので、この無印アイテム重宝してますね。新しいシール貼り場が出来て嬉しいご様子です。嬉々としてシールを貼っています。かなり真剣に貼っていました。シールはもちろんトーマスですよ〜!このトーマスブームはいつまで続くのでしょうか??